●ちびウィンリィあみぐるみ●
前。帽子付き〜。高さは11cmくらいです。
目は水色毛糸で一度縫ったんだけど、可愛くなかったのでボタン目に変えました。
ピンクのワンピには濃いピンクの毛糸で花の刺繍してあります。
![]() |
後ろ。 帽子のリボンは別に作って縫い付けてあります。 頭が重いので座るのも大変だけど、 ワンピの裾が結構支えになってるっぽい。 |
![]() |
ワンピの背中側見えるかな? 帽子を取るとこんな感じ。地肌がやばい(爆)。 白いぱんつがポイントよv |
![]() |
頭は取り外し可能なジョイント式なので 360度(え)回転できます。 その気になればポニテバージョン作って 頭を取替えなんてのも可能。 |
![]() |
もひとつおまけにセミヌードバージョン。 ワンピを着せる前〜。 一度着せちゃったら脱がせられないので 記念にぱちり。 …ちゃんとぱんつ穿いてるってば! |
胴体(ジョイント部分からスタート) ※並太肌色(なくてクリーム色使った…涙)→白 | ||
段数 | 目数 | 備考 |
1 | 6 | わの中に6目細編み |
2 | 12 | 全ての目で増やし目 |
3 | 18 | 1つ細編み、次の目で増やし目×6 |
4 | 18 | そのまま細編み |
5 | 12 | 1つ細編み、次の目で減らし目×6 ★この辺りで綿をぱんぱんに詰めておく。 |
6 | 6 | 全ての目で減らし目 ★ここがひょうたん型ジョイントの首部分になる。 |
7 | 12 | 全ての目で増やし目 |
8 | 18 | 1つ細編み、次の目で増やし目×6 |
9 | 24 | 2つ細編み、次の目で増やし目×6 ★参考にしたキノコアは18までですが、座らせる為に胴体を大きめにしてます。 |
10 | 24 | そのまま細編み |
11 | 24 | 同じ |
12 | 24 | 同じ |
13 | 24 | 同じ |
14 | 24 | 同じ ★ここから白に色替え。ぱんつは女の子の命! |
15 | 18 | 2つ細編み、次の目で減らし目×6 ★この辺で綿を詰める。 |
16 | 12 | 1つ細編み、次の目で減らし目×6 |
17 | 6 | 全ての目で減らし目 ★綿を最後まで詰めたら終わりの糸も処理。 |
頭 ※並太肌色 | ||
1 | 8 | わの中に8目細編み |
2 | 16 | 全ての目で増やし目 |
3 | 24 | 1つ細編み、次の目で増やし目×8 |
4 | 24 | そのまま細編み |
5 | 24 | そのまま細編み |
6 | 24 | そのまま細編み |
7 | 16 | 1つ細編み、次の目で減らし目×8 |
8 | 16 | そのまま細編み |
9 | 24 | 1つ細編み、次の目で増やし目×8 |
10 | 24 | ★ここで裏に折り返して逆方向へ編む(分からなければ参考ブログへ!) |
11 | 32 | そのまま折り返した状態でつ細編み、次の目で増やし目×8 |
12 | 32 | そのまま細編み |
13 | 32 | そのまま細編み |
14 | 32 | そのまま細編み ★この辺りで綿を詰めていく。 胴体部分のジョイントを嵌めておこう!(綿の分量が変わる為) |
15 | 24 | 1つ細編み、次の目で減らし目×8 |
16 | 24 | そのまま細編み |
17 | 16 | 1つ細編み、次の目で減らし目×8 |
18 | 8 | 全ての目で減らし目 ★綿を詰め終わったら終わりの糸を処理。 |
手(2つ同じ物を作る) ※並太肌色 | ||
1 | 6 | わの中に6目細編み |
2 | 12 | 全ての目で増やし目 |
3 | 6 | 全ての目で減らし目 |
4 | 6 | そのまま細編み |
5 | 6 | そのまま細編み |
6 | 7 | 最後に1つ増やし目 |
7 | 1 | 立ち上がり後、1つだけ細編みして次で引き抜き編み ★胴とくっつけ易くする為。綿を詰めたら終わりの糸を多めに残す。 |
足(2つ同じ物を作る) ※並太茶→肌色 | ||
1 | 6 | わの中に6目細編み ★靴紐にするので、始まりの糸を多めに残す。 |
2 | 12 | 全ての目で増やし目そのまま細編み |
3 | 10 | 前の方で(※立ち上がりのある方が後ろ)2つ減らし目 |
4 | 8 | 前の方で2つ減らし目 ★ここで茶→肌色に色替え |
5 | 6 | 前の方で2つ減らし目 ★これで足の甲の部分が完成。 始まりの糸を内側から引っ張り出してきて綿を詰めたら、 靴のベルトのように足の甲に2〜3回通して糸の処理も兼ねます。 |
6 | 6 | そのまま細編み |
7 | 6 | 同じ |
8 | 6 | 同じ |
9 | 1 | 立ち上がり後、1つだけ細編みして次で引き抜き編み ★胴とくっつけ易くする為。綿を詰めたら終わりの糸を多めに残す。 |
髪 ※並太黄 | ||
毛糸を掌にぐるぐる巻いて束にしたのを、頭のてっぺんに糸を通して止めます。 私の場合は 横髪×2個→10回巻き 後ろ髪×1個→20回巻き 前髪×1個→指3本分で16回巻きしました。 輪っかになった束を同色の別の毛糸で固結びして止めたら、ハサミで半分に切ります。 ちょっと少ないかな…という感じですが、これ以上多くてもごわごわになりそう。 横髪→後ろ髪→前髪の順に頭に止めたら適当にカット。詳しいやり方は参考ブログを略。 ウィンリィの場合、前髪を止める位置(分け目)を少し右寄りにずらして 左側の房を長めに残すのがポイントですが、あまり拘ると可愛くなくなるかも。 |
||
ワンピース本体 ※並太ピンク | ||
1 | 25 | 鎖編み25個から平編みスタート。 ★実際に胴体に巻いて鎖編みの個数を調整しましょう。 |
2 | 裏山を掬って普通に全部細編み | |
3 | 全部細編み | |
4 | 1つ置きに増やし目しながら細編み | |
5 | そのまま全部細編み | |
6 | また1つ置きに増やし目しながら細編み ★一旦ここで糸を処理 |
|
7 | ★また新しく糸を持ってきてワンピの1段目の部分、真ん中辺りの上に 6目細編みを付け足し。終わりは引き抜き編みで処理。 この部分が胸あてになります。 (これがないと見えちゃうよ危険よウィンリィー!) ★一通り本体ができたら胴体に巻いてみて長さを確認。 実際に背中で縫い合わせる前に花の刺繍をこの段階でしてしまう。 |
|
ワンピース肩紐(同じのを2つ作る) ※並太ピンク | ||
1 | 8 | 鎖編み8個。これも実際にワンピ本体と合わせてみて個数を調整。 |
帽子本体 ※並太薄茶(麦わら帽子風?) | ||
1 | 6 | わの中に6目細編み |
2 | 12 | 全ての目で増やし目 |
3 | 18 | 1つ細編み、次の目で増やし目×6 |
4 | 24 | 2つ細編み、次の目で増やし目×6 |
5 | 30 | 3つ細編み、次の目で増やし目×6 |
6 | 36 | 4つ細編み、次の目で増やし目×6 |
7 | 42 | 5つ細編み、次の目で増やし目×6 |
8 | 42 | そのまま細編み |
9 | 42 | そのまま細編み |
10 | 42 | そのまま細編み |
11 | 42 | ★ここで折り返してこれ以降逆方向に細編み(縁になる) |
12 | 48 | 6つ細編み、次の目で増やし目×6 |
13 | 54 | 7つ細編み、次の目で増やし目×6 |
帽子リボン ※並太白 | ||
★これも実際帽子に巻いてみて鎖編みを2本作る。 ぐるっと帽子に廻す方が鎖編み40個、 蝶結びの方が鎖編み43個くらい?お好みで。 |
||
各パーツが完成したら、いざ合体。 1:胴体に手足を縫い付け。頭をジョイントに嵌めた状態で、裸でも座れるようにバランスを 考えましょう。先に足、次に手の方がいいかな? 2:顔に目玉ボタンを縫い付け。ウィンなら青い目を作るのが一番いいんだろうけどねー。 3:胴体にワンピを巻き、背中で縫い合わせ。 4:肩紐をワンピに縫い付け。肩に直接縫わなくても落ちないので大丈夫(笑)。 5:帽子にぐるっとリボン縫い付け。鎖編みの最初と最後の糸を長めに残しておいて それを帽子の裏から表の鎖部分に4目置きくらいに波縫いで止める。その辺は適当に。 6:蝶結びにしたリボンをほどけないように縫い付け。 以上で完成です。お疲れ様〜。 |
パーツ的にも今までで一番ハードだった……ふー。
(09.08.03.UP)