TOPへ

更新日記

更新情報&つきむらの独り言です。読書やゲーム感想も。


16年6月28日(火)

 おまけのミラクルモノミもシークレットをハードでクリア&最強装備ゲットしたので、これにて一応ダンガンロンパ2も終了〜。古いゲームなのでネタバレもあんまり気にせずさくっと感想をば。

 結 局 た だ の 他 人 か よ、 全 く 無 関 係 か よ ! ! ! (叫)
いやもうこれ、皆思ったよね。あの声と名前と能力でまさかの無関係とは思わんよね。本人でないにしても何らかの意味はあると思うよね。最後の方でもう一人の正体バレした時から「え? それもありなの?」ってそんな予感もしないでもなかったけどさ。クリアした後でググって調べても本当に何も公式で言ってないんだもんなぁ。
時期的に1の時の生放送を見て憧れて…って線もないって確定しているのがなんともはや。
見事にブラフに踊らされたというか、トリックスターにやられたというか。でもまぁそのおかげで序盤から「どういう事なのー!?」ってドキドキ楽しめたってのはあるんだけど、でもやっぱり何らかの理由は欲しかったよチクショウ。
何年も前にバトルロワイヤルの原作小説読んでたから余計にそっちで連想しちゃったじゃないかー。
 それ以外でストーリーの感想と言うと……ラストの3人がどんだけ天使かっていうね。いや天使じゃないか。馬鹿がつくレベルの超お人好しだよね。ぶっちゃけ奴ら全員助けるリスク過ぎ、組織じゃなくても見捨てろって言うわ。積極的に殺さないまでも普通に寝かしといた方が皆幸せだったんじゃね?  それを敢えてってのが肝なんだろうけどさ。確かに興奮したけどさ。面白かったけどさ。……でもやっぱナイわ。主人公もどこのウシオかと思った(爆)。
 個人的には七海とお姫様が好みでした。見た目も性格も声も。なので真っ先に落としたさ。
ペコちゃんも好みだったしスキル欲しかったんで落としかけたところだったんだけどね。あっさり脱落しちゃって本編ではスキルゲットできず。おかげで裁判でめっちゃ苦労しました。そういや裁判では始終、鍔迫り合いとスケボーが鬼門だったなぁ……何度もやり直しちゃったよ。ええもうコナンの癖にスケボーで落ちまくったさ!!
女の子に声付きでハジメちゃんと呼ばせたり、明らかにスーパーサイヤ人がいたり、結構えげつないパロディ入れてきてるのは面白かったけど、あのスケボーはネタとしてはきつかったよ……指痛くなったのは私だけじゃないはず。
クリア後におまけモードで全員分の絆を集めましたが、ちびっこギャングが思ったよりいい奴だったなぁ。最後のカケラ集めイベントは一番良かったかもしれん。
逆に、最後までどうしても好きになれなかったのは言わずもがなの毒舌ロリ。写真娘もメンヘラ看護師も無理。絶対に友達になれない。ギャルゲーや乙女ゲーじゃないんだからそれも当然なんだろうけど、おまけモードで個別EDまで見たいと思うキャラが少ないのは仕方ないやね。
 うん。言いたい事はあるけどゲームとしては1と同じくらい面白かったと思います。裁判の難易度はぐっと上がってるけど、攻略サイトを参考にとにかく有効なスキルを集めまくればなんとかなる。一度だけどうにも勝てなくてイージーモードに逃げちゃったけど、他はアクション苦手な私でもノーマルでクリアできました。因みにペットはスキル目的でウサミとモノクマを育てております。プレゼント攻撃でも活用しまくりの攻略サイト万歳。
クリア後のおまけ小説も思ったよりずっとボリュームあって面白かった。残姉ちゃんは流行る(笑)。
なんだかんだで1をクリアしたなら2をやるべき!と言えるだけのゲームではありました。廉価版でどっちもプレイできるのはかなりお得でしょう。Vita本体持っていたら買って損はないゲームとお勧めしておきます。以上!



16年6月18日(土)

 あともう少しでロンパ2を終了する管理人です今晩は。
いやどうせアイテム全制覇は無理だし、おまけモードの個別EDを全員分見る気は更々ないんですが(面倒っつーか半分以上のキャラに興味ない)、もうちょっとだけ頑張りたい……ミラクルモノミを。アクション苦手だからイージーで一通りしたら終わるつもりだったんだけど、意外に面白くて嵌ってしまった。ハードモードで最終ステージクリア、もうちょっとっぽいんだよなぁ。昨日頑張り過ぎて微妙に腕が筋肉痛なので本日は休憩〜。


 あ、ガンガン7月号は苦悩しつつ買いました。近所の本屋全滅だったのでネットで。
鈍器っぷりに送料無料が申し訳ないくらいだけど、その分羊毛本とか大量に買ってるので許して下さい(爆)。
 んで、問題の記事ね。………ネットで出回ったインタビューと全く同じなんですが。これだけ??
新しい情報は何もないです。なんだかなー。掲載していた雑誌としてのプライドはないのか。
ただまぁ、元々それ自体に興味も期待もしていなかったので(…)別にいいんだけどさ。
私の目的はただひとつ、牛さんの描き下ろしですよ!!(ごめん他の連載漫画を読む気も時間もない)
どんな形であれ牛さんがエド描いてくれるだけでいいんです。寧ろ他はいらない。
結論から言うとカラーで4コマ、1頁の3分の1程度の分量ではありましたが、また牛さんの兄弟が見れて嬉しかったです。このノリが牛さんだよなぁ。懐かしい。本編には触れないとこも含めて牛さんらしい(笑)。
実写に合わせて20歳エドとか描かれたらどうしようかとも思ったけど、そんな事はない15歳エドで良かった。
 というかそもそも、20歳のエドはチビじゃないよね。18歳で結構な長身だよね。タレントに合わせて20歳設定にしておきながらチビ使う辺りがもうね……。いや本当に原作通りの設定なら鎧アルがいればエドはチビのままでもおかしくはないけれど、絶対そこまで考えてないよね監督。大体15歳の時点でリンク切れかけでアルの身体もヤバい状態なのにまず後5年はもたなかったよね。マーテルさんの事がなくても。………突っ込むだけ悲しくなるのでやめよう。

ぱっちん有難うー。



16年6月11日(土)

 鋼の錬金術師完結6周年おめでとうございます!!
…スミマセン今年は何も用意できてないです。ゲームにかまけて…いやいやそれだけじゃないんですが。
なんかね、漫画完成してないのに他に手をつける時間も余裕もなかったってのが一番ではあるんですが。未だに実写化の影響でモヤモヤしてるというか。鋼原作大好き、それで納得してるんだからいいじゃんと必死で言い訳していてもね。いざロケ撮影写真とか出てきて予想以上に低クオリティのコスプレにドン引きしちゃってお祝いする気力根こそぎ奪われたというか。 マジでナイわーアレ。キャスト発表の時点で分かってたけど原作尊重する気皆無でしょ?
日本人顔に絶望的に似合わない金髪、中途半端にちゃっちい赤コートでお笑い映画でも目指してんのかって話だわ。主人公があのレベルなのにCGで誤魔化せるもんならやってみやがれ。ケッ。
 なんか今月号のガンガンで映画に合わせて牛さんの描き下ろしがあるとかないとか噂を聞きましたが、そんな糞確定映画でも牛さんが一筆描かれてるなら6年振りにガンガン買うか未だに迷ってる自分の鋼病も大概重症だと思う今日この頃……どうすべ。

 それはそうと今月の別マガ本誌アル戦。リアルタイムで買ってて良かった!!!!
表情が! 皆の表情が、仕草が、もう最高でした有難う牛さん。何よりエラム。あれは本誌のでかいサイズで見てこそだと思う。声出して笑っちゃったよ。ああもうほんと牛さんが漫画にしてくれて良かった。
殆ど原作通りの台詞で次の行動も分かってるのに、顔芸っつーか描き方ひとつであんなに面白くなるんだなぁとある意味感動したわ。 表情コロコロ変わるアルフリードも可愛かったけど、ニヤニヤからかいダリューンもナルサスとの悪友っぷりが滲み出てて良かったなぁ。読んでてすっげー楽しかった。満足。

 ロンパ2は本編やっと終わりましたが、これから長いおまけモードに入るので1と同様にそこそこクリアしてからまた纏めて感想書きます。とりあえずアニメ3始まるまでに大体は網羅できそうで良かった。
それ終わったらまた漫画ラフ再開するよー。

  ぱっちん有難うー。



16年5月31日(火)

 結局エドウィン漫画完全ストップしてる管理人です今晩は。
13頁までラフ描いて、6年前から描きたかったシーンやったら満足して力尽きた(爆)。
この後は適当に〆るか、もうちょっとだけ続くんじゃよ(古ッ)をやるか、いまいち決まらんので暫く放置します。
まー今年の503漫画も1年近く放置してから完成させたブツだしね。そのうちノッたら一気にやると思うので気長にお待ちを。どれだけ遅くとも1年先はない…はず…。


 んで。かなり長い間放置していたダンガンロンパ1・2の1をクリアしました。
本編終わって、そのデータでスクールモード2周して、個別ED5人(探偵、黒幕、さくらちゃん、アイドル、御曹司。人選は好みっつーか重要人物ってだけです)見て。 もう攻略サイトのお世話になりっぱなしですよ。推理はそう難しくないけど、スキルをゲットする為の好感度上げが大変過ぎる。あと、モノクマメダル探し。地味にキツイ。
 てかアニメ観たのにストーリー大まかなとこしか覚えてなかった自分の記憶力にがっかりだよ!
死亡の順番どころか誰が生き残るかさえも半分覚えてなかったよ!!(汗)
まぁその分、かなり新鮮な気持ちでゲーム楽しめたのは良かったんだけどね。最初は裁判も慣れなくてリトライしまくりましたよ。まさかのリズムアクションゲーとは思わなかった。
 総評としてはアニメ観てても充分満足できるゲームでした。逆裁と似ているようで別ゲーだわこれ。方向性が違う。そりゃまあ人気出るだろうなと。スクールモードで通信簿埋められたのはいい救済だった。本編だと人柄知る前に死ぬ奴多いしなぁ。強くてニューゲームでも流石に本編を何周もする気にはなれん。
まだギャラリー全然解放できてないし(メダルぼったくり酷過ぎる…)、トロフィーコンプとかやろうと思えばアホほどやり込み要素があるゲームですが、キリがないのでこのまま2のプレイ始める予定。 できれば夏アニメで3が始まる前に2をクリアしたい……ぎゃー時間がないー!!


※返し。ぱっちぱっち有難うー。
・Hのかさん:うわーお久しぶりですー!! お名前見る前にこのテンションはもしやと思えばやっぱりでした(笑)。そうかあの双子ちゃんがもう小学生か…月日が流れる早さって怖い……(遠い目)。
 実写映画はねー。正式発表が24日だった訳で、その前はただの噂だったんですよ。それもホラ吹きに定評があるニュースサイトで。ただずっとホラと言われてた鋼とジョジョ実写化の両方が真実だったのは計算外でしたが。
……うん。私も噂の時点でめっちゃ動揺しましたよ。嫌だ嫌だって。でもそのおかげで本番情報では妙に落ち着いていられました。何もかも諦めた冷めた目でいられたというか。 最近でも進撃、テラフォという爆死実例があったからね。どんなに人気のある原作でも安っぽい実写になるとクズになる。それがもう世間では常識になったから。予算のあるハリウッドでもDBがアレだったから、邦画でファンタジーで全員日本人でもうこれ以上悪くなりようがないというか。
牛さんには「大丈夫、皆分かってるから」と言ってあげたいです。原作者の力ってほんとに弱い。いくら作品としての権利を持っていても、既に巨額のお金が動いて外堀固められてから「さあ後はアナタのOKだけです」と許可取りに来られても断る事なんてできる訳がない。新人時代にお世話になって、今や崖っぷちボロボロの出版社に頭下げられたらほぼ脅迫みたいなものですよ。どんなに可愛い大切な子供でも貸し出さなければならない。…ほんと怖いなぁ。
せめて私らファンにできる事は、映画であらぬ誤解が広がったら冷静に「それは違う、原作はそうじゃない」と正しい鋼を広める事だと思います。幸い今は情報ツールが発達しているしね。
 という事で私も地道に原作準拠な鋼で原作鋼を広めたいなぁと。いや二次創作で言うのもおこがましいのは分かってますが、非公式二次創作漫画でも別に金貰ってる訳じゃないし実写映画より10倍はマシだと思いたい(笑)。
 「第一歩」も読んでくれて有難うでした。物凄い今更な話ですが、ちゃんとエドが意識したところから描けて満足しております。次回長編も全くラブはないですが(え)、お約束をやりますのでお楽しみにv



16年5月24日(火)

 全員日本人、エドが22歳ジャニタレ、イタリアロケ、はい役満!!
DBや進撃並の黒歴史な未来しか見えません。エドが20歳設定? コーネル話なのに何故かウィンリィ? 100話以上の話を全部1本に詰め込み? いっそお面つけて速読でもしながらミュージカルみたく踊ったらいいんじゃないかな。指差して爆笑してあげるから。
………本当に原作好きならこんなに実写に向かない作品を主人公の設定変えてまで企画なんてしないよね。
ゲームでも出版でもボロボロで瀕死なスクエニが起死回生狙い…というか最後の手駒を身売りしたんだろなぁ。
牛さんに断る権限なんてまずないもの。鳥山明だって断れないのがこの業界の原作者の力だから。
インタビューもね。CGとか、ストーリーに関係ないとこを楽しみにしてるって言ってるんだよね牛さん。さりげなくヒロインはウィンリィと明言してるんだよね。これ、完全に一期の時とデジャヴですよ。
作画だけしか語らず、ウィンリィをもっとヒロインらしくと言ったのに蔑ろにされた時のアレ。
そういやシャンバラ映画の時は4コマでクズ兄弟をしばいてくれたっけ。FAのDVD4コマでも無人島でメイスンさん不在をフォローしたり、ホーエンのビンのポイ捨てにツッコミ入れたり、気になったとこはやってくれてた。
表面は大人の対応しつつ、結構正直な牛さんが好きです。
…………はぁ。原作知らない人が観て原作のイメージが落ちるのだけは避けて欲しいよほんと。
アルのキャスト発表がないところをみるとオールCGで声がくぎゅ…だったらまだ1ミリグラム程度の救いはあるけど、この様子だとアル完全不在とか機械鎧設定もなくなるかもなー。ケッ。
ま、牛さん描き下ろし漫画本でも入場特典でつかない限り、観に行く事はまずないけどね!
その場合、特典だけ貰ってさっさと帰る可能性も充分あり。



16年5月20日(金)

 ついさっきアルスラーン戦記原作新刊を読み終わって動揺を隠せない管理人です今晩は。
分かってはいたけど! 最初から作者が皆死ぬの明言していたけど! 銀英伝も最後ばったばた死んだけど! 
それでもこの巻はうわあああああああああとなりました。アル戦でこんなにボロ泣きするとは思わなかった。
フラグのバーゲンセールどころか無料ばら撒き状態でスタートし、どんどん具体的になって、綱渡りピンチになって、最後はもう…もう…うわあああああああああああああああああああ(涙)。
前巻のキャラ退場が総じてしょぼかった分、がっつり書かれてはいるのは唯一の救いではあるし、シチュも敵も悪くはないんだけどね。片方はともかくもう片方はまさかここで退場とは思わなかったからさ……寧ろ絶対最後まで残るメンバーだと思ってたからさ……鬼や作者。20年読み続けていた作品だけにショックもひとしおですよ。
しかし正直な話、残りの人数的にこの巻でもっといっぱい死ぬとも思っていたので(この辺はドライ。銀英伝読めば分かるよ…)、次回最終巻の大量死が余計怖くもなりました。
完結して欲しいけど結末が怖くて完結して欲しくないこのジレンマ。来年には出るかなぁ。


 ついでにまだ書いてなかった荒川版アル戦5巻の感想も少し。
本誌感想ちょこちょこ書いていたので敢えて語る事もないんですが、ファランギースVSザンデとか1対1バトルの描写は相変わらずほんと凄い。アニメより漫画の方が迫力あるもんなぁ。昔からコマ割りが上手いんだよね牛さん。
一気に纏めて読むとアルフリード登場からの流れも読み応えあっていいわ。この辺、本誌だと減頁でちょっとずつしか進まなかったからね。我慢できなくて本誌ついつい買っちゃうけど、つくづく単行本向きの漫画だと思う。
目の見えない娘は牛さん完全オリジナルですが、これはヒルメスの優しさ描写というよりイリーナ登場の前振り…と考えた方が自然かもしれない。ヒルメスの人間性は期待したらあかん。今後を考えると(苦笑)。
ともあれゲスカール描くのが楽しそうで何よりです。
………うん。やっぱり、漫画は一部完で終わるのがベストだね!!!!

ぱっちん有難うー。



16年5月9日(月)

 503も終わったというのに何故か延々漫画の続き描いてる管理人です今晩は。
なんだろうこの勢い…既に12頁目とか。下手すりゃ過去漫画最長記録行くんじゃなかろうか。
寧ろ更に前後編に分ける事になるかも……どうすんのこれ。
こうなるの分かってたから何年も前からネタはあったのにずっと手を付けなかった訳だけど予想以上だわ。
つーか今はまだラフだから適当だけど、ガーフィールさんもモブもオリキャラも背景もアホほど描かなきゃだから清書がめっちゃ気が重い……ひー。紙原稿ならともかくweb用タブペン原寸で描くもんじゃないよなぁ。
本格的に嫌になる前に一気に終わらせるべきか、一旦リフレッシュすべくゲームに逃避すべきか迷うところ。
ってかちょっとだけ手をつけて一ヶ月放置したロンパ、既に内容覚えてねぇ(苦笑)。


 今日は別マガ発売日って事で買ってきたのでちょっとだけアル戦感想をば。
表紙のアルスラーン…なんかだいぶ顔変わった? 2期アニメに合わせて成長させてる?
まあ、忙しい時期とか何度かエドの顔の描き方変わってた牛さんなのでそこは深く追求しないでおこう(ある意味分かり易い…無理しないでおくれ〜)。
 でもって頁数は増えてきたけどまだまだペシャワールに到着しませんアルスラーン組。 バフマンとかキシュワードとかじっくり描いてくれるのは嬉しいからいいけどね。あ、ここで大きな改変が! キシュワードが既に既婚子持ちになってるー!?  原作だと王都奪還が終わって、二部始まるまでの間に結婚してるからねキシュワード。子供も二部の時点でまだ1歳くらいのはず。 漫画のアイヤールは5歳くらいかなぁ……これはまたごっそり変えてきたな。
これって二部を漫画でやらないって事だよね明らかに。だから一部の時点で繰り上げ登場。キシュワードが奥さんと結婚したきっかけはこの戦争だった訳だけど、二部やらないのならここで出しちゃっても全然問題ないもんなぁ。キシュワードの年齢も別に小説より上げなくても子供いてもおかしくない年だし。寧ろ名門武家が城の要職に就いててなぜ今まで結婚してなかったってなもんだし。ああでもそうか、本当に二部やらないんだなぁ……なんとなくほっとした。二部までやるなら原作終わるまで含めて10年は待たなきゃって事だし、そもそも二部は内容が途中からキツイし、牛さんにはもっとオリジナル描いて欲しいし。 いや牛さんのアル戦は好きだけどね。折角オリジナルでやれる人なんだからオリジナルを読みたいのよ正直言って。銀匙はせいぜいあと1、2年で終わるだろうしね。
……話が逸れた。双刀将軍キシュワードはごっつかっこ良かったです。ほぼ原作まんまだけど、本当に強いってのが分かる演出、構図、台詞。これがアルスラーン戦記なんだよなぁ。
 付録のクリアシールはアニメ絵…か…。期待はしてなかったからいいさ。二期は8話完結らしいけど、どうせ中途半端なら超スピードで端折らずギラン編オンリーとかでいいよもう。


ぱっちん有難うー。



16年5月3日(火) 鋼の錬金術師のお部屋にEW漫画「第一歩」 UP

 はい。そんなこんなで503更新です。散々未来ラブラブ漫画やっといて(…そうでもないか?)、今更ながら思いっきり思春期です。甘さのカケラもありません。寧ろエドウィン漫画じゃなくて兄弟アホ話漫画?
……まぁ、一旦ボツになりかけたとはいえスルーするには勿体無いネタなので、描ける時に描けて満足です。
ピクシブの方には解説云々は入れられないのでその代わりに予告として次回漫画の最初の1頁だけラフ置いてきました。先に出してしまえばボツにできないだろうと自分を追い込む意味もあります。お暇な方はそちらもどぞ。
でもまだラフも半分しか終わってない…長い…長くなる…先が見えない…1年で完成するのか? コレの前に息抜きで恋人甘いバージョン漫画とかアホギャグとかやりそうだなぁ。キス絵もいいかげん描かなきゃだし。
つーかそれより今は仕事がやばい……連休? なにそれおいしいの?


ぱっちんぱっちん有難うー。先週は拍手沢山頂きました。日記のせい??
こんな辺境でも読んでくれてると嬉しいねやっぱり。やる気の元。



16年4月22日(金)

 被災者の皆様には心よりお見舞い申し上げます。
私自身は本州のほぼ真ん中在住なので生活に変わりはないのですが、仕事が思いっきり関わってるので会社は大変な事になっております。皆残業とか追加出勤してるしマジで人数もギリギリなんよ…やれる事やってるんで物理的にどうにもならない無茶は言わんで下さい……orz(ごめんここでくらい愚痴らせて…)


 休みの合間にちょこちょこ進めてきた503漫画の清書も残り1枚になりました。 良かったここまで来たら5月に頁作っても間に合うわ。頁数少ないとはいえ久しぶりの思春期、縦長じゃないバージョン漫画は無駄に緊張したっての。
…確か前の震災の時もだったけど、これに関しては私は自粛するつもりはありません。余程の事が私自身にない限り、普通に更新します。募金も仕事も大事だけど、私にしかできない事で誰かを楽しませる事ができるなら、それも一つの役割じゃないかと考えております。ぶっちゃけ不謹慎厨って自分は何も行動しないただのいちゃもんヤクザ略。


ぱっちんぱっちん有難うー。



16年4月12日(火)

 うーむむむむ。アニメ観ながら羊毛フェルトはだいぶマスターしてきたけど(※指をぶっ刺す事はなくなったけど内容はウロ覚え)、漫画線入れもゲームも殆ど進まないなぁ。亀の歩みだわ。
流石にアニメと線入れ、ゲームは並行してできないからね。仕事とアニメの隙間にねじ込むしかない。休日は休日でやる事あるし。こりゃ時間掛かりそうなゲームを後回しにして漫画を先に終わらせるべきか………ていうか503までもう3週間ないとか時間足りなさ過ぎるー!

 アルスラーン本誌感想。まだ25頁縮小バージョンだけど、殿下組がいっぱい出てるだけで嬉しい……主人公が何ヶ月も不在とか鋼のエド不在時期を思い出すわ(苦笑)。改めて見るとファランギースの美人度が上がってるような……気のせい? 原作通りだけどザンデの脳筋瞬殺っぷりがもはやギャグだ。
ざわざわしてるパルス部下とルシタニア部下の描写、たった1コマで台詞ないなのに上手いなー。
合流したギーヴとダリューンの遣り取り、それに続けてダリューンとエラムの遣り取りが凄い好き。 牛さんオリジナル会話で徐々に打ち解けていく、信頼を深めていく様子がじっくり描かれていて嬉しい限りです。来月発売の5巻はここまでか。キリとしてはいいところだけど、6巻はいつになるんだろう………その頃には頁数復活してるといいなぁ。
 7月からのアニメ? ……うん。一応は観るけど全くこれっぽっちも期待していません。散々アニメオリジナルでやっといて、中途半端な話数で何やるってんだかね。根本的にアニメスタッフと感性が合わないので5巻の限定版アニメ付きも華麗にスルーします。脚本が牛さんなら絶対買ってたけどね。仕方ないね。


※返し。ぱっちん有難うー。
・4日21時: お返事遅れてすみません。鋼実写はね…最初聞いた時は物凄い反発心があったんだけど、デマだろうという噂含めてどんどん冷静になってきました。原作が綺麗に終わったならそれでいいじゃん、とね。ただ牛さんが金儲けの為にOK出したんだろう幻滅したとかいうレス(まあこれはいつものアンチの煽りだろうけどなー。こじつけで叩きたいだけだから聞く必要なし)も見て、原作者の意見なんかほぼ通らんわボケって言いたくなったんで敢えて書きました。売れない漫画家がどんなにアニメ化したいと願っても無理なのと同じで、そんなに原作者が強かったら駄作アニメも駄作実写映画もこんなに生まれてないわ。大体牛さんは現時点でも印税で億万長者。リスクの方が高いのにたった数百万で可愛い我が子である作品を自ら売る訳ないってね。……なんにせよ、このままデマはデマで終わって欲しいものです。この件で某曲がトレンド入りしたのも曲名に絡めたのは分かっていても「一期は鋼じゃねぇし散々原作とFAをdisっといてこんな時だけ鋼ファンを名乗るんじゃねぇ!!」とモヤっとしたのでほんと忘れたい。
 それはさておき、FA感想まで読んでくれて有難うございます。あれ纏めるのに膨大な時間かけたなぁ…と当時の情熱を懐かしくも思ったり。今自分で読み返してもテンションの高さに若干引きます(爆)。原作感想はですね、私も別頁に纏めようか悩んだんですよ一応。ただ毎月本誌買いだしたのも途中からだし、感想量も波あったし、何より結構ツッコミやマイナス点も書いててねぇ(特に大佐の人体錬成云々の回)……完結した今になって蒸し返すのもなーと思って敢えて纏めませんでした。その分、FA感想の方…リアルタイムとDVD感想の両方に原作へのツッコミも意識して入れるようにしたり、小話SSや漫画で勝手に補完したりしております。日記データ自体も既に殆どが発掘不可能な状態なので、申し訳ありませんがご了承下さいませ。のんびり更新ですがまだ暫くmy設定エドウィン補完話は続けるので、お付き合い下さると嬉しいです。時間ないだけでネタはあるんだネタは。鋼とエドウィンは不滅也!



16年4月4日(月) TOP絵変更
           鋼の錬金術師のお部屋に鋼ラクガキ114 UP

 なんかごっつ久しぶりの更新な気がしますが、ようやっとTOPと鋼部屋の更新です。
TOP絵はまたエドウィン絵が溜まってから部屋に移動させるけど、大きな絵はピクシブに先に置いてきますね。
因みに気付いた人はすぐ気付いただろう最終巻のホートリのリスペクトですよん。
しかしそうか更新はバレンタイン振りか……エドウィン漫画ラフも描いてはいたけど、まともに一枚絵描いた(しかもほぼ一気に3枚描いた)のはすんげー久しぶりな気がするわ。2月3月仕事忙しすぎて気持ちに余裕なかったしなぁ。そして現実逃避で羊毛フェルト本と材料がどんどん増える、と
(苦笑)。
繁忙期終わってずっと買おうと思っていたダンガンロンパ1・2もやっと買えたので、これからプレイするどー!
漫画の清書は………大丈夫、503までには多分間に合う………ようにします。(希望)

 ちはやふる30巻。これもやっと買いました。楽天セール中は予想外の売り切れで買えなかったがな! おかげでまた羊毛フェルト本が増えたわ!(ヤケ) んで、31巻と内容が前後しますがちょっとだけ感想をば。
翠先生にも女帝にもうるっと来たけど、それより前! 菫ちゃんが公式戦初勝利! ちっこいコマだけどこれが一番涙腺にキました私。初登場時からは考えられない成長………ほんと良かったなあああああああ(涙)。
んで、この巻の北央とゆかり嬢があるから31巻のアレが響くんだよね。やっぱり大好きだわ、ちはやふる。
実写? ナニソレ? ちはやふるは原作が全て。
アニメも原作付きにしては異例なくらいかなり忠実で作画もキャストも良かったけど、他になんかあったっけ???

……もし仮に万が一。鋼が実写化しても、始まる前は散々罵倒して爆笑して、いざ始まったら噂だけ聞いてそれみた事かと鼻で笑って、最終的に何も存在しなかったとスルーすると思います。絶対に観に行かない。
私の世界に好きな漫画の実写化、特にファンタジー漫画の実写化、それと同じレベルでキャラの表面と世界観だけぱくったオリジナル話でのアニメ化は有り得ないし存在しない。
 ただまぁ、鋼に限らずそういう事になったファンタジー漫画の原作者さんには心底同情するよ。
ああいうのって大抵、決まってからの事後承諾だからね。反対したくても出版社が先に決めちゃって、キャストや制作陣まで確定した後じゃ大人の事情的にまず白紙にできないからね。原作者にはせいぜい数百万払われるだけ、ストーリーへの口出しはできない(それどころか俳優に合わせてキャラの基本設定や性別も変える)=元々無理がある世界・設定なのに面白い話まで変えたせいで余計にちゃっちい学芸会になって原作の方までそういう内容なのかとボロクソに言われるまでがテンプレってね。あーやだやだ世知辛い。

 ぱっちんぱっちん有難うー。
あ、そうだ。ウチや原作鋼が気に入らないのに何故か頻繁に来ているらしい暇な荒らしに先に言っておくけど、もうとっくにブラックリストに入れてるので私は何も読めません。一人ダンスしたいなら他で踊るのをお勧めします。



16年3月23日(水)

 先日、母の誕生日だったので初めて散歩がてらファミチキ買ってきて食べた管理人です今晩は。
チキンは王道ケンタッキーかモスチキン派なんですが、有名だから一度食べてみたいとは思ってたんだよね。
確かに美味しいわこれ。値段の割に。骨もないし食べ易いし。しかしなんだろうこの、異様なまでの油は……肉汁? 衣と本体の間になんか入れてる? 一瞬、生かと思っちゃったよ。いや美味しいんだけどね。コスパも店の近さも一番だけどね。……私、やっぱりモスチキンが一番好きかもしんない。


 羊毛フェルト本と一緒にちはやふる31巻も買ったので感想をば。
やばいまた涙腺弱くなって仕方ない。本誌最新号読んでると余計に、ゆかり嬢とヒョロ君と北央メンバーがね……ほんと泣ける。あと、太一と3年男子組のシーン。かるた続けてて良かったって泣く男子にこっちの方が泣かされる。ぶっちゃけ、ちはやふるは主人公である千早・新・太一より周りのキャラの方がずっと泣かせにくるよね……それこそ作者の力量なんだろうけど。千早無双もゾクゾクはしたけど泣かせとは違うんだよなぁ。所詮はかるた馬鹿だし(苦笑)。
 というか31巻まで来て正座の裏ワザが初めて出た事に、寧ろ今まで出なかった事に驚いたわ。普通はまずそれだろうと思ったけど、千早達経験者組もかなちゃんも小さい頃から正座慣れしていたからかと今更ながら納得したり。そう考えると初心者の机君や菫ちゃん、よく挫折しなかったよなぁ……何気にすげぇ。
 んで。読み終わったコミックスを本棚に仕舞おうとしたところで30巻がない事に驚愕。
あれ……私、どこにやったっけ。ありそうな場所をあちこち探すも見つからず。そもそも30巻、買った……? 本誌で話は追ってるから全然気付かなかったんだけど、マジで買ってない…のか??
慌てて通販履歴を見ると、確かに29巻は買ってるけど30巻は買ってない。ポイントの為に大抵楽天で買ってるけど、たまに本屋で見かけたらそのまま買う事もあるし…といまいち確信持てず。 一応、30巻の発売日を確認してみるか〜と調べてみると1月初旬。 その頃に何か感想書いてないかとサイト日記を辿ってみて漸く確信が持てました。
その頃私、シュタゲ0感想書いてる! これ絶対ゲームに夢中でちはやの発売日気付いてないわ!!(笑)
まぁ、今気付けたからいいや。楽天セールの時にでも追加で30巻買います。それで家のどっかから30巻出てきたら己のボケっぷりに泣こう。



16年3月14日(月)

 旅行も終わり、気付けば羊毛フェルト三昧の管理人です今晩は。
今作ってるのは本参考に3割オリジナルみたいな感じですが、たまにはと制作過程もちょこちょこ写真撮ってるので完成したら纏めてブログにアップします。
道具も羊毛フェルトも着実に増えちゃって部屋を侵食中……どこに置くんだこれ。
 しかし羊毛フェルトの何が困るって、アニメ観ながらには向いてない事だよ。できない事はないし実際やってるけど、指をぶっ刺すのも慣れたけど(笑)、フェルトボールくらいならともかく動物系マスコットはどうしても手元に意識が集中しちゃってアニメの内容が頭に殆ど残ってないんだよなぁ。仕方なくもう1度今度は編み物(※1年前から編んでるストール。次に作るものが決まってない時の繋ぎに少しずつ編んでるのでこの冬も完成しないのは決定済)しながら最初から観直した事が2回ある。編み物だと1時間海外ドラマの字幕見ながらでも大丈夫なんだけどね。フェルトも慣れたらマスターできるようになるのかしら。

 ちょっとだけアル戦感想。やっと殿下組(最後にちょっとだけ)出たーーーーー!!
何ヶ月ぶりだこれ。ルシタニアの前にナルサスアルフリード組挟んだからものすごく昔のような気がする。
アニメでカットされたスルーシ、水路破壊もちゃんと入れてくれて分かってるね牛さん。いやカットする訳ないとは思ってたけどさ。アニメ2期では台詞でフォロー入れるかもしれんけどさ。
来月には合流できるかな……無理かな……。

ぱっちん有難うー。



16年3月3日(木)

 2月終わるの早ッ!!  気付けば今日は雛祭りですよ。お祝いって訳じゃないけど未だに実家では毎年2月から雛人形(よくあるケース入り2段飾り。昔は社宅で狭かったからねぇ…)飾ってます。でもって本日の夕飯はちらし寿司でした。たまに食べたくなるのを雛祭りにかこつけてるだけやね(笑)。

 そだ。足の病気の方は薬を途中で強烈なのに変えたのもあって、どうにか完治しました。
約2週間きつかった……足温めちゃダメってんでお風呂に殆ど浸かれないのと、炬燵で片足だけ出しっぱなしだったのが!! 人間、健康が一番ですな。
という事で明日から京都旅行楽しんできます。これから荷造りせねば。

 ちょろっと百姓貴族4巻感想も。相変わらずフリーダムな親父殿すげぇ。
でもまぁ、手が回らないのは事業を縮小するっきゃないよね。このご時世、後継ぎいなきゃどうしようもならんし。
そういやだいぶ前にも北海道ニュースサイトで親父さんがリアル写真付きで記事になってたなぁ。ナウマンの里牛乳生産終了なんとかって。いい食品が消えるのは悲しい事だけどしゃーない。
裏百姓貴族、こっそりコミックスの特装版とかでおまけ本にならんかな……(ぽそり)

ぱっちんぱっちん有難うー。



16年2月22日(月)

 今日はにゃんにゃんで猫の日ですね。 だいぶ前に猫エドウィン絵描いた覚えはあるけど、今この日記書くまですっかり忘れていたのでこのままスルーします★
…いや、冗談抜きでここ1週間大変だったのよ。膝の下が赤く腫れて痛くて歩くのも階段上り下りもキツくなってね。ただの打ち身だろうと思ったけど、念の為整形外科行ったら結構オオゴトっぽくて血液検査だ絶対安静だ歩くな温めるな冷やせ足上げて寝ろと包帯グルグルですよ。仕事休んだ方がいいと言われたけど病院行った時点で痛みはだいぶ引いてたし座り仕事だし何より休めないし(涙)で会社は行ってますが、休憩時間を調整して時間厳守の抗生物質飲みながら病院通いですよお風呂もラップとビニール袋足に巻いてシャワーのみですよ面倒くせぇええええ!!
後でネットで調べたらほっといたら入院レベルになるヤバい奴だったらしい……ひー。
たぶん、風邪ひいて抵抗力落ちてた時に虫に刺されて掻いたのが原因じゃないかと。単なる打ち身や年のせい(苦笑)と思わず、早期発見早期治療できたのは幸いだったけどね。今は抗生物質のおかげで悪化はしてないけど未だに菌と戦ってる状態で熱も引かず、まだ暫く病院通いが続きそうなのがいやん。来週旅行行くのになぁ。
皆様も軽い症状でも甘く見ず、何か異常あれば病院行くのをお勧めします!! マジで怖いから。


ぱっちんぱっちん有難うー。



16年2月14日(日) 地下室更新

 ふー間に合った。久しぶりに再録以外の裏エドウィン更新です。
おまけ絵以外は支部にも置いてきましたが、R−18なので節度を持って閲覧願います。支部は18歳未満、当サイトの地下は高校生以下の閲覧禁止です。いらん事は言わないように。
 あ、そだ。今のTOP絵の兄さんのポーズと漫画のウィンのポーズが微妙に似ているのはわざとではなく完全に不可抗力です。先に漫画のラフ完成していたので、その後に思い付きで兄さん描いた後にしまったー!…と。雪ガードのポーズが他に浮かばなかったんだよなぁ。そもそもああいう時の女の子のポーズもそんなに種類ないのよね。本当は兄さんにしがみ付かせたかったけど、そうするとウィンが見えなくなるというジレンマ。エロ漫画は難しい。

 ついでにアルスラーン戦記の本誌感想もちょろっと。てか、今月も主人公陣が表紙以外出てないし……頁数少ない上にルシタニア陣を端折る訳にはいかないから仕方ないんだけどさ。今月は特にほぼほぼ原作小説通り、丁寧におっさん共が描かれてるので敢えて語るような事もないんだよなぁ。安心感あり過ぎだわ。
銀匙が再開3週にしてまた休載に入ってしまったから、来月はもうちょっとは頁数増えるのかしら。
まあ今月は百姓貴族4巻も出るので、とりあえずそっちを楽しみにしときます。
にしても2月発売予定からアマゾンも楽天ブックスも情報が動かないんですが…正式発売日はいつー!?


ぱっちん有難うー。




16年2月3日(水) TOP絵変更

 兄さんの日に辛うじて更新。ここ5日ほど風邪でフラフラだったんだけど、この前の雪の日に勢いで描いたラフをがーっと色塗りしてみました。久々に真面目にカラー描いて(そういえば夫婦の日から描いてねぇ…)疲れた。
鋼のストーリー全体を通してブリッグズ編凄い好きなんだけどねー。モコモココートも雪山も真冬にしか描き難いのであんまり描いた覚えないんだよなぁ。フラッシュで散々描いて満足しちゃったのもあるけど、冬は冬であんまり寒々しい絵は描いてる方も寒くなるので描く気が失せるというジレンマ。
 次はお菓子会社の陰謀の日に裏にぷち漫画更新予定です。間に合えば。ラフはできてるんだラフは……。

ぱっちんぱっちん有難うー。



16年1月25日(月)

 相も変わらず腑抜け状態の管理人です今晩は。
時間ある限りアニメ観ながら編み物したりラフ絵描いたりしてるんだけどねぇ……どうにも年末疲れが抜けきってなくて何やっても集中できない。寒過ぎるのも悪いんだな、うん。
ていうか明日も無事に会社行けるのかビクビクしております。雪怖い凍結怖い仕事怖い(切実)。

 そういやまだ今月の本誌アル戦の感想書いてなかった。
アルスラーン陣は一人も出てないのが寂しいけど、ヒルメスの牛さんオリジナルエピソード良かったわ。
こんなに早くイリーナ見れるとは思わなかったのでうおおってなった。公式ヒルメス×イリーナ万歳。後姿でもいかにも美少女って雰囲気で登場本番が楽しみです。今までの牛さんキャラにいないタイプだしね。微妙に近いのはキャスリンか?(でも雰囲気と性格はともかく根っこはがっつり肉食系だよねイリーナ…田中作品に弱い女はいない。笑)
あと今回の話ではっきりさせたけどヒルメスって基本悪人じゃないんだよねぇ。正義が偏ってるだけで頭もいいし武芸も優秀。ああいう生まれじゃなかったらパルスのいい武将になったんだろうなぁとしみじみ。
 せっかく鈍器買ってるのでなんだかんだで一ヶ月かけて他の漫画も読んでるけど、やっぱり好みのは少ないのがなぁ……。あ、今月の付録のクリアしおりは編み物本のしおりに珍しく有効活用しております。しおりってすぐなくなるのよね。クリアファイルも家なら使えん事はないけど、せめて普通サイズにして欲しいよ。中途半端なサイズは使い道に困る。あと絵馬はマジで処分に困るのでヤメテ。


ぱっちん有難うー。



16年1月16日(土)

 
シュタゲゼロをクリアしてなんだか魂抜けてる管理人です今晩は。
音声カットなしで全クリまで38時間(私はゆっくり観たいシーンは二度目でもスキップしなかったのでかなり長い方っぽい。ガンガン飛ばしてる人は27時間くらい?)、いやほんと楽しんだよ。
期待しまくったトゥルーエンドをクリアした時はあまりのあっさりさに目が点になったけど、それでもトータルで考えれば充分楽しめた。密林のレビューでもよく言われてるけど、無印の続編として考えると★3くらいだと思う。でもファンディスクとして考えれば★5でもいいんじゃなかろうか。 但し私の場合、小説3部作未読でドラマCDのβ(アークライト)は持ってるという偶然にもベストな状態だったってのも大きいんだろなぁ……。色々ラッキーだった。
ってかアニメだけ、ゲーム無印だけだとすんごい疑問点残るんじゃね? 大丈夫? アークライト知らない方はまゆりが何したか分かった?? こうなるとニコにあったコメント神MADが消されちゃったのが悔やまれる。上手い事補完してくれてたのになぁ。確か公式巡回済みだったしほぼ公認のようなものだと思ってたわ。
幸いようつべには残ってるのでこれからゼロプレイする方、シュタゲ本編忘れちゃった方にはお勧め。
→ttps://www.youtube.com/watch?v=MuT4wtyY30Q 
うう……コメント流れないのが寂しい……(涙)。

 で。ゼロアニメ始まるまで詳しい感想はパスしようと思ってましたが、その時に内容忘れていても困るので(爆)大雑把なルート感想、気になった点をメモしとこうかと。完全ネタバレ待ったなしなので白抜きしますが、閲覧は自己責任でお願いします。


本当にいいですね?




【バッドエンド】
 最初に辿り着いたルート。てか、普通にプレイしてたら最初にここになるよね? 完全に罠だよね?
まー無印でルート分岐がややこしい覚悟はしていたのでバッドも想定内でしたが。
うん。教授は最初から怪しかったので特に驚きもありませんでした。後味の悪さは流石バッドと言うべきか。ダルはタイムマシン作る気満々なので、オカリンが復活したらそのまま執念オカリンになりそうな気もするけどねー。
オカリンと真帆の脳が心配だけど、ある意味とばっちりなフブキが気の毒ではある。
 しかしフブキに限らず密かにえー…と思ったのが、まゆりのコスプレ制作。皆作って貰っといて材料費半分しか出してなかったんかい!!! 手間賃考えれば寧ろ材料費の倍まゆりに払うべきでしょう。コスプレ界ってよく知らないけどそんなのアリなの? 友人としてもあり得なくね? 最低限全額材料費は払ってるもんだとばかり……これまゆりが気付いてないだけだとしたら完全にカモにされてるよ。シナリオ書いてる人は布や服飾雑貨の値段、ハンドメイド制作にかかる時間を知らないとしか思えない。たまにしかバイト行かない高校生の小遣いで何人分も何着分も作るなんてほぼ不可能。おまけにまゆりはミシン派ではなく手縫い派という設定もあったはず。これ、正直オカリンがSG世界線へ行くより難しいよ……本編シナリオに関係ないっちゃ関係ないが、こういう些細な事こそ適当に決めるなやと小一時間。


【まゆりエンド】
 2周目からは攻略サイト参照。でも実際言う程攻略ややこしくなかったんだけどね。ラインとは何だったのか。
そしてこのエンドは無印への正規ルート、なんだろなぁ。元ネタのドラマCDを膨らませた感じ。微妙にCDと違うシーンはダル曰く「少しだけ違う世界線」な訳ね。なんて便利なご都合設定(苦笑)。
それでもタイムマシン爆破からタイムリープ、鳳凰院復活の流れはゾクゾクしてじわって目頭が熱くなったわ。
無印でも思ったけどまゆりはほわわんとしてるようで本当に強い子だよ。オカリンや紅莉栖やダルだけが世界を動かすんじゃない。過去に行ってビンタ(のきっかけを作る)まゆりも全部含めてSGへの道だったんだなぁとしみじみ。
ただ、鈴羽はともかく何故このルートに真帆のサービスシーンが……元がギャルゲだって事を嫌でも思い出したわ。他キャラルートでCGが取れるってのは相変わらずのシュタゲ不親切設計やね。


【真帆エンド】
 ロリっ子真帆たん可愛いよ真帆たん。新キャラの中でダントツ好きになりました。天才は天才だけどなんか凄い人間っぽいんだよなぁ。紅莉栖へ嫉妬して、それでもやっぱり紅莉栖が大好きで。
ああでもロリな容姿は仕方ないにしてもその服のセンスはいかん。特に冬服。どこの入院服ですか。
このルートはアマデウスと紅莉栖との友情ルートでもあるけど、萌郁も良かったなぁ。それまでどちらかというと嫌いなキャラだったのに、友達できて良かったねぇえええと手を握ってあげたくなりました。@ちゃんねらー紅莉栖も声出して笑えたし全体的にイイ話だったよ。紅莉栖ルートの次に好きだ。
……軍曹な綯様はドン引きしたがな!!!
ほんとヤメテ。笑えない。しつこ過ぎ。一発ギャグですぐ終わるならまだしも、あれだけ引っ張られると苦痛でしかありませんでした。唯一音声カット&早送りしかけたわ。アホな号令何度もやってる間に机のひとつでも拭けただろう、逆に足引っ張ってるじゃねーかっていうね。コスプレ衣装並にこういう矛盾って腹立つのよ……細かい奴ですまぬ。


【かがりエンド】
 なんか…なぁ。かがりはどのルートでもいまいち立ち位置が分からないままで終わった感が。可哀想な生い立ちと境遇ではあるけど、基本は皆の足引っ張るうざキャラだと思うの。(ミもフタもない)
歌の起源を求めてぐるぐる探索はオカリン黒歴史含めそれなりに面白かったけど、それだけだったしね。
彼女が紅莉栖に似ているという理由も明かされなかったし何もかも中途半端。結局ただの他人の空似?
戦災孤児で記憶がはっきりしない→実はSG世界線の未来で結婚したオカリンと紅莉栖の幼い娘がタイムマシンでβ世界線へ来た……とか期待してたんですがナイですかそうですか。あーでも次回作でそういう設定ぶち込もうと思えばできるよなぁ……ゼロで他の世界線の存在、更に言うならオカリンがSGに辿り着くまで現在のβ以外の世界線を経験する必要まで示しちゃったからもう何でもありだよなぁ……うーん。
しかしこのルートのラスト、かがりが過去のまゆりを説得って事なんだろうけど見ず知らずの人の話を1分だけ聞いてまゆりが本当に動くのか疑問。かがりはオカリンへの執着もないし説得力に欠けるよねぇ。という事はSGへも到達できないんじゃ?


【紅莉栖エンド】
 このルートが一番面白かった。まず、α世界線の生きてる紅莉栖登場にゾワゾワッと。
オカリンとのやり取りがね……切なさ大爆発ですよ。アニメの地震速報を思い出しつつ、エロゲや同人誌だったらきっとハグだけじゃ済まないよぁとか、敢えて台詞ばかりで背景しかゲーム画面に出さないのはスタッフそれも想定してるだろコレ(笑)とか、色々大変ですよ。一ヶ月前に一人でマシン完成させていた紅莉栖の心情を思うとね……ぶわっ。
後で気付いたんだけど、もしかしてこの時の紅莉栖が実験してて真帆ルートのアマデウスにリンクしたのかなーとも思ったり。だとしたら面白い。
 そして明かされるオカリン2025年問題の真実! これがトゥルーエンドにも繋がるゼロの肝だわな。実際壮絶だよね……壊れたオカリンを11年も世話をした仲間達凄すぎる。人力もだけど、これフェイリスの財力(最新の高額介護機器、リハビリ機器ゲット)がなきゃ絶対詰んでたよね。ルカ子が本当に強かったのかはかなり疑問は残るけど、やっと仲間にって台詞は重いなぁ。鈴羽が前に言っていた、唯一事情を知らない存在がオカリンの救い……ってのは言われて初めて納得したよ。いらない子とか思っててすまんかったルカ子。
でもって3000回のタイムリープ(これって無印の綯に対するオカリンだってできるんだぜアピールだよね。心折れずに済んだのはα世界線での経験も大きいんだろなぁ…)の果てに鳳凰院復活したオカリンと、いかにも俺達の戦いはこれからだなエンドは次のトゥルーエンドに続く、と。
敵ボス前の時間稼ぎで道化を演じるオカリン(宮野さん)は最高に輝いていました。


【トゥルーエンド】
 まゆりルート+10分足らずの動画撮影で終わりました。ってうおおおおおい!!!(怒)
無印はトゥルー入ってからが長い&本番だったからあまりの短さに呆気に取られましたよ。
わざわざ紅莉栖ルートで送ったDラインもスキップだと飛ばされてしまう存在感のなさで泣ける。ライン通り過ぎた後に辛うじて気付いて前のセーブからやり直したっつーの。
まぁ、あの撮影時に真帆含めた皆がいたってのは大きな収穫で嬉しかったけどね。ドラマCDのその後、オカリンなら絶対にまゆりと鈴羽を放置しないだろうとは思ってたのでホッとしたけどね。
ってか、ここのかがりは何者? まゆりも鈴羽もいないよね? え? このルートのかがりは元々大人バージョン登場してなかったっけ? 昔に別れたまま偶然合流したの? 整形かがりが生きてて顔戻した? あれは洗脳された別人でこっちが本物? オカリンじゃないけど一気にプレイするとどの世界線で何があったか混乱して自信なくなります(汗)。
 何にせよこの終わり方って思いっきり続編意識してるよなぁ。ある意味投げっ放しエンドだよね。2036年の鈴羽出発までにまだまだ話作れるっつーか、β世界線の中でも一体いくつ別の世界線渡り歩くつもりだよ。
正直、ゼロではもっと直接的にSGに辿り着くまでの執念オカリンと執念オカリンの奮闘を見たかったなぁと。
始まりと結果(前)だけで、ごっそり肝心の部分が抜けてる感は否めません。せねてオカリンがダイバージェンスメーターを作るところや正式にレジスタンスを成立させるところくらいはあると思ってたんだけどなぁ……がっかりだよ。
総合的に見れば充分楽しめたけど、無印の面白さを超える続編を作るってのも難しいって事でFAかねぇ。

 しかしこれ、アニメ化するのにどうやるんだろう。ゲームとは変えると最初から言ってるけど、寧ろ変えなきゃ話纏めらんないよね。無印と違ってルート完全にバラバラだもの。順番に繋げるにも無理がある。
前アニメに繋げるなら、まゆりルートに紅莉栖、真帆ルートを絡めて最後にトゥルー……普通に難題だなこれ(笑)。
スタッフ、乙!!(今から言っとく)



 ぱっちん有難うー。



16年1月7日(木)

 
改めて。明けましておめでとうございました。(ここ数年いつものように過去形)
もうね! 正月休みナニソレ状態ですよ! 出張三昧はやっと終わったけど通常勤務ですよ!!
 それでも休みを挟みつつ5日目にしてシュタゲゼロ1周目クリア、6日目にしてED計3つ見ました。
思い切ってVita本体ごと買って良かった。これぞシュタゲ。
1周目は迷う事なく真っ直ぐバッドエンド(いや真面目に選択選んだよ? フザケてないよ? まー前作からして難易度高いのは予想してたけどね)、2周目からは攻略サイトに頼って既読スキップ活用しておりますが、まだトゥルーエンドも見てないのに涙ボロボロですよ。うおああああってなもんですよ。この様子だと他のEDも楽しみすぎる。
 正直、そんなに期待してなかったのに現時点でも期待以上です。やってくれたぜシュタゲ。
なんで期待してなかったかっていうと、やっぱり前作で今作のトゥルーEDというか最終的なオチが分かりきってるからってのに尽きるんだけどね。それ以外にも不安点はあった訳で。
元はギャルゲーのくせに今回はお相手が助手一人(しかも死亡済)に決まってる(…はず?)ってのはまだいい。
元々他キャラEDは蛇足という意味でもあんまり好きじゃなかったし、ルカ子EDは忘れたいレベルで論外だし。
オカリンが始終シリアスヘタレモードってのもまだいい。前の厨二病全開モードもあれはあれでウザかったし。
ぶっちゃけ、過去に本編のおまけディスクとして出ただーりんとフェノグラムのレビューがざっと見てもアレだったんで、もうゲームとしてのシュタゲは終わっちゃった感がね……どうしても身構えちゃってね……。あの2本は気になりつつもハード持ってなくてプレイできなかったから、それが逆に詳しく知らずに済んだ救いになってたというか。
映画はかなり好きだった分、このまま本編と映画で綺麗な思い出のまま終わらせるのが自分的に正解なんじゃないかとも思っていた訳ですよ。結局ニコ生の誘惑と仕事のストレスに負けて今回買っちゃったんですが。
ともあれ、いい意味で予想が裏切られて良かったです。
でもってプレイ後の詳しい感想はゼロのアニメ化が決まってるので、その時にアニメ感想と一緒に語ろうかなと。
その方がネタバレとか気にせずに語れそうだしね。多分語りだしたら止まらないだろうしね。
今はさくさくと次のED目指してプレイを楽しもうと思います。ふう。やっぱ私、根っからのゲーマーだわ。

 あ。鋼とエドウィンも今年も続けますよ! うちのメインが鋼なのは変わりませんよ!!(汗)
シュタゲ漫画とか挟みそうだけど、503までには去年から放置の漫画をなんとかしたい。キス絵も。


昨年からぱっちんぱっちん有難うー。